歯ならび矯正
Orthodontic
Orthodontic
八幡西区の「松野歯科医院」では、矯正認定医による矯正治療を行っています。
歯並びについては、当院でもよく相談されることが多く、ご自身で抱え込んでしまっている患者様が多くいらっしゃると思います。
まずは患者様からよくいただくご相談例を下記させていただきます。
当院では様々な不正咬合の矯正治療に対応させていただきます。
上の歯が前面に傾斜して生えている状態です。または下の歯全体が後ろに位置することでも出っ歯に見えます。この状態だと前歯でくちびるを切ってしまったり、顔を強打したときに歯が折れやすくなります。
出っ歯とは逆に、上の歯より下の歯が前面に出ている状態です。上の顎が小さい、もしくは下の顎が大きいことで起こります。うまく食べ物が噛めなかったり、滑舌が悪くなる歯並びです。
噛んでいても前歯がかみ合っていない状態のことです。発音が悪くなったり、前歯でものを噛み切ることが難しくなります。舌の癖や指をしゃぶる癖が原因で起こることがあります。
歯がでこぼこに並んでいる状態のことをいいます。この状態は歯磨きのときにブラシがしっかりと届きにくく歯垢が残りやすいため、虫歯や歯槽膿漏の原因になります。
上の歯が下の歯を覆ってしまうほど深く噛んでいる状態をいいます。下の歯が上の歯茎を刺激することで口内炎ができたり、前歯が乾くことで虫歯の原因にもなります。
上顎・下顎ともに前に突き出ていいる状態をいいます。
上下の噛み合わせが横にずれている状態をいいます。左右の顎に成長の差が出ることにより顔が歪んでしまう場合があります。
歯と歯の間に隙間ができている状態です。これは顎の骨の大きさに対して歯が小さく生えてしまうことが原因です。隙間があると食べ物が詰まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因になります。また隙間から息漏れが生じるのでサ行・タ行・ラ行の発音が悪くなります。
八幡西区の松野歯科医院の矯正治療の流れをお伝えいたします。
どちらかで矯正相談のご予約をお願いいたします。
当院は完全予約制のため、お時間に余裕を持ってご来院いただけたら幸いです。
まずは、患者様が日頃感じている歯のお悩みや矯正治療についてのご不明点等をお聞かせください。
歯科医院でのカウンセリングなので緊張されるかもしれませんが、ざっくばらんに何でもご質問いただけたらと思います。
患者様の矯正治療が可能化どうかの検査、診断を行うために、
パノラマ写真、3D口腔内スキャナー「アイテロ」、口腔内写真などを撮影いたします。
上記の資料を元に、患者様へ検査結果と治療計画についてお伝えいたします。
矯正方法は複数の治療方法をご用意しておりますので、どの矯正治療方法で進めていくか、患者様のご要望やご意見を伺いながら、進めていきます。
矯正が始まってからは、進捗状況の確認、矯正器具の調整のためにご来院いただきます。
治療期間は患者様のお口の状況によって異なりますので、治療計画説明時にお伝えさせていただきます。
矯正期間が終了しましたら、後戻りを防ぐために保定期間に入ります。
保定期間も患者様によって異なりますが、約1年位です。
治療終了後は、3ヶ月に一度定期的にご来院いただき、歯周病予防処置や矯正治療後の経過観察を行います。
末永く健口を守っていきましょう。
八幡西区の「松野歯科医院」では様々なお支払い方法に対応しております。
各社クレジットカード、デンタルローンによる分割払いもご検討ください。
マウスピース矯正希望の患者様はこちらの
インビザライン専用ページ
をご覧下さい。