料金表
Price
Price
e-max インレー | 3年保証 | 66,000円 |
---|---|---|
ジルコニアインレー | 3年保証 | 66,000円 |
ゴールドインレー | 3年保証 | 時価 |
e-maxクラウン | 3年保証 | 99,000円 |
---|---|---|
ジルコニアクラウン | 3年保証 | 88,000円 |
ジルコニアグラーデーションクラウン | 3年保証 | 132,000円 |
ゴールドクラウン | 3年保証 | 時価 |
※クラウンを形成する際に土台が別途3,300円〜11,000円の費用が発生します。
V-kids | 44,000円 |
---|
検査・診断料(矯正治療に必要な検査料および総合診断料) | 33,000円 |
---|---|
プレオルソ(予防矯正) | 55,000円 |
マルチブラケット治療(本格矯正) | 385,000円 |
※プレオルソからマルチブラケットに移行した場合、装置代の33,000円を差し引かせていただきます。
※矯正費に調整代も含んでおりますので、別途必要な金額は原則ありません。
※定期的なクリーニングやフッ素塗布などのメンテナンスに来院できない患者様には治療責任が持てません。
※装置劣化による交換は11,000円の追加費用が発生します。
注意事項
①特別な画像検査(CT)が必要な場合は、別途料金がかかります。
②治療予約日に来院できない患者様に対しては、治療責任は持てません。
検査・診断料(矯正治療に必要な検査料および総合診断料) | 55,000円 |
---|
マルチブラケット治療 | 825,000円 |
---|---|
マウスピース矯正(インビザライン) | 880,000円 |
※矯正費に調整代も含んでおりますので、別途必要な金額は原則ありません。
※定期的なクリーニングやフッ素塗布などのメンテナンスに来院できない患者様には治療責任が持てません。
注意事項
①矯正治療時の抜歯は、別途料金(1本5,500円)がかかります。
②特別な画像検査(CT)が必要な場合は、別途料金がかかります。
③欠損歯に対しての補綴処置(インプラント)は別途料金がかかります。
④治療予約日に来院できない患者様に対しては、治療責任は持てません。
ホームホワイトニング (上下マウスピース+ジェル) |
33,000円 |
---|---|
追加ジェル2本 | 5,500円 |
オフィスブリーチ(神経を取った歯のホワイトニング※前歯のみ) | 33,000円/1歯 |
ノンクラスプデンチャー | 88,000円〜 |
---|---|
上顎金属床義歯 | 330,000円 |
インプラントオーバーデンチャー | 550,000円 |
ステント(インプラントを正確に埋入するための器具)作成費 | 11,000円 |
---|---|
インプラント本体手術代 (1次手術代+2次手術代) |
275,000円 |
被せ物(上部構造) | 99,000円〜 |
※骨造成GBRが必要な場合 | +55,000円 |
※インプラント本体は5年保証、被せ物は3年保証です。
高濃度ビタミンC点滴25g | 13,200円 |
---|---|
高濃度ビタミンC点滴50g | 18,700円 |
美白点滴 (グルタチオン1000mg+ビタミン5g) |
5,500円 |
※50gの高濃度ビタミンC点滴を受けられる方は初回のみG6PD欠損症の検査を別途5,500円で受ける必要があります。2回目以降は必要ありません。
口臭外来初診(約3時間半) | 38,500円 |
---|---|
口臭外来再診(約1時間半) ※2回目以降は全て口臭外来再診となります。 |
18,700円 |
※口臭外来の治療には初診料や再診料の他に治療に必要なオーラルケア用品の購入が約1万円程度必要となります。
※料金はすべて税込価格です。
医療費控除とは、ご自身や家族に支払った医療費を一定の金額所得控除できることです。
歯科の自費診療は高額になる場合が多く、治療費が高くなるため医療費控除の対象となります。毎年1月1日〜12月31日の間に支払った医療費を確定申告すると医療費控除が適応され、税金が還付されます。
医療費控除対象金額は下記の式で計算した金額になります。
医療費控除(最高200万円)=(支払った医療費−保険金等で補填された額)−10万円
例)年間50万円歯科治療にかかった場合
50万円−10万円=40万円
年間の課税される所得金額が600万円の場合
40万円×30%=12万円分の税金免除になります。
つまり、実質治療に要する費用
→50万円(治療費)−12万円分(免除分)=38万円(実質治療費)で済みます。
確定申告の申告期間である毎年2月16日〜3月15日までに申請する必要があります。 申告方法には3通りあり、
※②は医療費控除を受ける方のお住いの管轄税務署に提出します。
給与収入 | 300万円 | 500万円 | 1,000万円 |
---|---|---|---|
給与収入 | 192万円 | 346万円 | 780万円 |
医療費控除額 | 104,000円 | 100,000円 | 100,000円 |
医療費控除前の所得税 | 77,000円 | 210,500円 | 1,070,600円 |
医療費控除後の所得税 | 71,800円 | 200,500円 | 1,047,600円 |
還付される所得税 | 5,200円 | 10,000円 | 23,000円 |